Momoboda Memo(アプリリア RS50 ドゥカティ ST2 整備 メンテナンス 修理)

趣味の覚書です。DIY等の先駆者様HPには大変お世話になっています。ここらで報告も兼ねて自分でも発信してみようかと思います。現在主に、アプリリアRS50とドゥカティST2の修理・整備・メンテナンスがブログネタです。

Momoboda Memo ~アプリリアRS50 ドゥカティST2 整備メンテナンス 修理~

ドイツからの荷物(ボアアップキット)

シリンダーヘッドを綺麗にしました。

f:id:momoboda:20140627095836j:plain

錆びの除去はさすがに大事な部分なのでサンポールは止めときましたwww

こちらを使用。

50枚入りDVD-Rの容器フタがジャストサイズだったので、シリンダーヘッドを入れてこのラストリムーバーをまるまる1本で沈めてやりました。

30分程ですっかり綺麗に。

役目が終わったサンポールならそのまま廃棄なのですが、さすがにラストリムーバーは捨てるのは勿体ないので、コーヒーメーカーで使う紙フィルタで汚れをろ過させて容器に戻して再利用します。

部品洗浄用の灯油なんかもこの方法で再利用しています。灯油は勿体ないというよりも廃棄が面倒で再利用なんですが。

 

シリンダーヘッドの表面は、

f:id:momoboda:20140627100442j:plain

チャンバー塗装で使った耐熱ブラックで塗装しちゃいました。

なぜかというと、

これがドイツからの荷物なのですよ。

f:id:momoboda:20140628224815j:plain

70ccボアアップキット! 

一週間前、悩みに悩んで注文しました。

ebayにて送料含めて15000円ちょい!!

f:id:momoboda:20140628225907j:plain

無名商品www

日本でメーカー物を買おうとすると4万くらいするんでないかい?

こんな安物でホントに大丈夫かなぁ。。にしても大幅な予算オーバーで辛いのですよ。

 

写真では分かりにくですが、実物はさらに大きく感じます。

f:id:momoboda:20140628225248j:plain

この商品、ピストンリングは1個しかないし、厚みもペラペラ。

こりゃピストンは相当ストレスフリーに動くやろね。その分、耐久性がとっても不安ですが。。

 

んでシリンダーはシールをはめる溝が無い。。

しゃーないので液ガスでアバウトに仮止め。

f:id:momoboda:20140628230328j:plain

 

PS. 注意!!!

50キロ程走行後にヘッドを開けましたが、ヘッドガスケットがかなり傷んでおりました。。

よくよく製品情報を見たところ、ヘッドシリンダー側にシール用のスリットが入っているようです。

なので、本来はシリンダーヘッド付きの物を買わなければいけなかったようです(汗)

この商品はシリンダーヘッド単品やピストン、ガスケット単品でも注文できますので、さっそくヘッドのみを注文して付け替えることにしました。それまでヘッドガスケットが持ちますように…。

 なのでもし、これを見て購入しようと思ったのなら、シリンダーヘッド付きのを購入して下さい。

--------------------------------------------------------------------------------

 

 

装着します。

2ストオイルをぬりぬりしながら組みます。

今回の2ストオイルはこちらを購入。

100%化学合成油とゾイル添加。かなりリッチに奢ってやりました。

 

まずはピストン。三角マークを進行方向にセット。ロッドを繋ぐ止めピンが左右両方ともちゃんと溝にハマっているかライトを当てながら確認。

f:id:momoboda:20140628230551j:plain

ピストンリングの位置を合わせて手で押さえながらシリンダーをスルっと被せます。

f:id:momoboda:20140628230700j:plain

最後にヘッド。ナットは対角線に少しずつ閉め込み、その都度フライホイールを手で回してピストンを作動させなじませます。

最後にトルクレンチで1.8kg 1.4kgで閉め込みました。

f:id:momoboda:20140628230833j:plain

とっても簡単。しかしチャンバー接続部分のOリングの取付だけは1時間程格闘しました。

そんな苦労も、チャンバー取付でOリングが欠けて水の泡。トホホ。。

 しゃーないから液ガスをしっかり塗り塗りしておきました。

 

後は2ストオイル、ギアオイル、冷却水を規定量入れます。

 

そしてバッテリーを接続したらいよいよ一ヶ月ぶりのエンジン点火です。

次回に続く…